このページではJavaScriptを使用しています。

美濃織物工業協同組合について

トップページ > 組合について

美濃織物工業協同組合について

当産地の織物は、古来より農業の副業として地機と称し紬織を産していたが、文禄の頃美濃の守護土岐氏が中国より綿の種子を得て、広く美濃の地一帯に栽培を奨励し、この頃より木綿糸を使用する織物を製した。
以来美濃縞と称して、菅大臣縞、棧留縞、加比丹織、美濃結城等多様な織物が農閑期の副業として生産されるに至った。
生産は明治以降も盛んに行われ大正年間に入ると手工業から動力工業に切換わり、その後海外市場への進出が急務となり、産地は輸出織物の生産と、内需織物についても量的生産から実質的本位の織物に切換えを奨めた。結果従来の織物は逐次変更し小巾織物から広巾織物の生産が増加した。

昭和初期の戦時下に於ける繊維統制時代を経て、戦後欧米の影響を受け織物の研究も進み、織物も多様化し、綿織物、スフ織物、化合繊織物、毛織物、絹織物等の服地やインテリア関係の織物が隆盛を誇るようになった。
しかしながら、最近の業界を取り巻く環境は、国際的な競争の激化等により、かつてない苦境に直面しており、歴史ある産地の灯を絶やすことなく時代の人たちに引き継ぐべくまさに試練の時であります。

創立120周年記念「20年の歩み」

創立120周年記念事業の一環として美濃織物工業協同組合「20年の歩み」を発刊しました。
発刊あたりましては、関係各位の多大なご協力とご支援をいただき、厚くお礼申し上げます。
平成28年10月

  • 美濃織物工業協同組合について
  • 美濃織物工業協同組合について
  • 理事長挨拶
  • 美濃織物工業協同組合概要
  • 美濃織物工業協同組合 組合活動
     

美濃織物工業協同組合

〒501-6077
羽島郡笠松町天王町40-1
TEL:058-387-3002
FAX:058-387-3002
 
 
 
このページのトップへ